オンライン教材の課題

「やり直しがきく社会を作る」をテーマに事業を組み立てている最中なのだが、2021年頃からアメリカを中心にコホート型学習が盛り上がっているらしい。

 

note.com

 

このコホート型学習とは、オンライン上で複数のユーザーと共に協同学習を行うことと僕は理解した。つまり、小中高でやっていたオフラインでの授業をオンラインでリアルタイムで切磋琢磨しながら学習していきましょうということ。

 

Udemyなどのオンライン教材で学習しよう!としたものの、取り掛かりこそちゃんと視聴したが、結局完遂しないまま放置してしまった。。。という経験はないだろうか?

MOOCsの終了率が3~6%というデータも出ており、いかにオンライン教材での学習継続が難しいかを物語っている。

 

僕はこのオンライン教材にはもう一つ課題があると思っていて、学んだところでそれが仕事・就職に役立つのか確証が持てないという点だ。

率直に言ってしまえば、知識がお金になるのか?ということ。社会人が学ぶとき、学ぶ内容は(趣味でなければ)仕事や就職に直結する内容であることが多いだろう。全員が全員そうではないかもしれないが、収入アップやキャリアチェンジのために学ぶことが多いと推測する。

 

ネット上にたくさん教材は転がっているが、果たしてどれを学べば就職に有利に働くのか?Aという企業に就職するにはどういったことを学べばプラスに働くのか?

確証が持てないのであればお金を払って教材を購入するのは憚られてしまう。

 

企業の採用担当者も、こういう人材がほしいならこういうスキルを持っている人が望ましくて、そのスキルというのはこういうので、この教材を学ぶといいよ

ということをもっと伝えていかないと、欲しい人材は手に入らないと思う。

何歳であろうと、企業が必要としているスキルを学んだ人であれば採用される社会にすべきだと思うし、その方がみんな希望を持って生きられると思う。

 

そんな社会を作りたいと思っている。